金持ち神に会える街 vol.42011/05/07 06:00

折り返す前に「金持神に会えるかもしれない」よって、友達にも知らせなきゃって、電話ボックス探してたら、金ぴかに光る屋根と葉の模様が入った電話ボックスを見つけてビックリ、中の公衆電話を見ると金色だったよ。驚きだね

これでみんなに電話っと プルルルル・・・
へへへ お友達にいっぱい電話しちゃった(笑)

 やっとの事で反対側に渡って、また続きね
こんどは、子 和同開珎(西暦708年〜759年)
日本で最初に鋳造された貨幣とされ銀銭と銅銭があります。
其の頃交易の有った唐の開元通寳モデルとして造られたと云われています。

こんどは、寅 永楽通宝(西暦1587年〜)
日本での通貨鋳造の記録の無い時代、中国の宋や明などから多種の渡米銭が使われ永楽通宝も渡米銭のひとつでしたが後の豊臣秀吉により日本の貨幣として639年ぶりに製造されたといわれてるようです。

続いては、辰 文禄通宝(西暦1592年〜)
秀吉による朝鮮出兵の文禄の役の時、褒章用として造られた銀銭ですが製造数は少なく、最後は撤退を余儀なくされた厳しい戦いの歴史を物語る貨幣なんですって

こんどは、午 豆板銀(西暦1601年〜)
徳川幕府の貨幣製造は金座と銀座の2箇所で行なわれ豆板銀は、銀座で造られた丁銀と呼ばれるなまこ型の銀貨幣の補助貨として造られた円形の銀貨で丁銀の重量の量目を補うために造られたものなんだそうな。

このへんで、お馬さんと一緒に遊んで行くからまた続きは明日ね。 お楽しみに

コメント

_ だいくうぽん ― 2011/05/07 08:18

うわぁ!公衆電話まで金色なんて 徹底していますね。
素敵な電話からのお話し だいくうぽんに聞いてみますね♪
ねずみさんやお馬さんも かわいいですが
獰猛な 辰さんや虎さん とってもかわいいなぁ。
お金の歴史 時代の流れに沿って 様々な出来事と一緒に
覚えられそうです。

_ みぞやん> ― 2011/05/07 11:59

だいくうぽんさん おはようございます♪
この通りの公衆電話すごいでしょう。ここからtimお友達にお電話してたみたいですが、だいちゃん、くうちゃん、ぽんちゃん達何か言ってませんでしたか?(笑)
この通りに石像や、公共の施設にもこんな装飾がされてますが、近くにあるお好み焼き屋には金持ち焼きがあったり、金持ち酒、金持ちもみじなんてのもあるんですよ、ビックリですよね。ちょっと楽しい街に思えて来ました

_ クレオ ― 2011/05/07 21:11

ポストに公衆電話ほんと金色ってすごい!
まだ何かありそう~!
どの干支もかわいく作られているんですね。
ますます他の干支が楽しみです。

_ みぞやん> ― 2011/05/07 21:28

くれおさん こんにちは♪
公衆電話すごいでしょう、この電話ボックスも屋根が黄金色になってるんです。ここの近くにあるお好み焼き屋さんよくでかけますが、ここには金持ち焼きって金粉入りのお好み焼きがあるんですよ、びっくりでしょう。でもこれはお金持ちになんないと食べられないからまだなんですよ。

_ jun ― 2011/05/08 16:20

コイン通り、楽しいですね。
私の干支が辰なので、辰のところをよくよく見たら、文禄通宝で、、最後は撤退を余儀なくされた厳しい戦いの歴史を物語る貨幣なんですね。
いろいろお勉強できます。

_ みぞやん> ― 2011/05/08 16:51

junさん こんにちは♪
こうして古い通貨を見て回ってると、それぞれの貨幣によって造られた当時の歴史を感じさせてくれるのは面白かったです。私のは元和通宝でしたが、裏に番号が降ってある硬貨としては珍しいものでした。

トラックバック