初めての自転車 ― 2021/02/28 10:00
今日はこれ持っていく〜・・・
これまで家の中で台に取り付けてゆりかご状態で時折乗ってたけど、何を思ったかお迎え行くと抱えて持ってきた。
転んでも痛くなさそうな場所を選んでの試乗、ほとんどまたがって押してる状態だけど、あちこち行ったり来たり、ストライダー楽しそうに乗り回してた。
一緒に自転車乗れるようになるのはいつ頃かなぁ~ 楽しみだ。

2月の陽気に誘われて ― 2021/02/21 15:00
2月の陽気なお天気に誘われて、長く閉ざされていた部屋の奥から自転車を引っ張り出し、空気注ぎでポコポコ、これで準備万端、さぁお出かけ !!
お出かけ先は景色良さそうな島に !!
港からフェリーに乗ってみる景色はとても心地よい。
この島に来たのちょうど一年前か? !

島の海岸線を心地よい風を背負いいながら進むと、久しぶりに心躍る気分、やっぱり自転車が好きなんだ !!

あちこちのんびりあっちのカフェ、こっちのサツマイモの二重焼き、お昼はメキシコ料理のカフェと道草食いながらのお出かけはとても楽しい。自転車乗りながらの食べ歩きは良くお腹に入る。
こんなところに !?
島のパン屋さん オリーブパンがとてもおいしかった。

こんなところにも!?
お昼はここでメキシコ料理

豆料理に少しスパイシーな香辛料を足すととてもうまかった。
ここの珈琲は自家焙煎独特の味がしておいしかった。

島で見つけた美味しい所、どこも隠れ家的なところだった。
たぶん、車で出かけたら立ち寄ることも無く素通りしてしまいそうな奥まった静かなところ。自転車でお出かけの醍醐味でもある。
今日のお出かけはこれでおしまい。

今度はいつでかけようか・・・・・・楽しみをとっとくことに・・・
宮参り ― 2021/02/06 16:50

年明け1月中頃出産予定だった娘、お腹の子も待ちきれず年末皆に合いに来てくれた。
元旦に里帰りしてきてから一カ月、孫二人に囲まれて賑やかで癒される毎日だった。それも今日まで、宮参りの後戻っていった。
珈琲を入れながら家の静けさに気付く、老夫婦二人の家はこんなに静かだったのか。
お盆休み前半 ― 2014/08/12 14:57
毎日暑い日が続いてて外に出るのが怖い
でも、自転車を見ると乗りたくなるんですよね~
下界はとてつもない猛暑、とても走る気分になれず進路は山間に。
山間に行くには当然坂があるんで本当はもっとしんどいだけど
何故か進路は山間に。久しぶりの自転車でリハビリ程度なんですけどね。
もう一つ山間に向く理由があるんです。それはこれ!!
自転車=美味しいもの この図式があるから行けるのかな。
レース志向でない私にはこれが楽しみなんですよね。
たいてい、自転車で出かける先には美味しい「うどん屋」「ラーメン屋」「スイーツ」がある。
ここ数日山間に出かけてきたけど、朝早かったせいかなぜか山間はとっても涼しくて避暑地の様だった。数日上ってたせいか、少しは心拍も上がるようになったのか、少し楽に走れるようになった。無理せず少しずつかな
へへへ、今日もこれ(^_^)

下界だと平地を走ってコンビニでガリガリ君が精いっぱいなんですよね。
少し足を延ばして、二十焼きに、ヒラヒラのついたたい焼き、
げ饅頭、中身の詰まったメロンパンにはっさく大福、アハハ
これがあるから止められないんだ。(^_^;)v
自転車乗ってるとカロリー気にせずに食べられるのが嬉しいですね。
そうそう、お盆休み自転車とは関係ないか、美味しいものみつけたんで記録として載せとくかな。
蕎麦食べに行くっていったら、豊平まで自転車で出かけて食べに行くくらいだったんだけど、近くで本格的な蕎麦が食べられるようになったんです。
そばを臼で引いて自前で蕎麦打ったのをたべさせてくれるんです。この時期蕎麦は嬉しいですよね。それも美味しい!!
先日偶然に近くで見つけたお店なんですが、早速家族でお出かけしてきた。
「もりそば」大盛り ちょっと嬉しかった。

そばを食べた後は、ぞば湯で締め
ここの蕎麦屋さん年配の夫婦で商いされてる様子。
また、ちょくちょく出かけてみたいお店だった。
お盆休み前半、美味しいもの食べられて満足だったけど
後半はお出かけもあるんで、美味しいもの見つけられると
いいなぁ~・・・結局美味しいものか・・・(^_^;)
新しい生活 ― 2013/04/01 10:11
すっかり暖かくなって、近くの八幡川の土手に咲く桜もあっという間に咲き始めたようです、こんどの週末くらいが満開のようです。
いつもなら、桜の様子を散策に海辺から山間にお散歩に出かける所ですが、今年は異動で花見ライドは、一人で山陰でたのし事になるかな。単身での生活で慣れない家事に奮闘しそうですが、クマさんも連れて行くので大丈夫ですかね.。? (笑)
ネット環境が整ってないんでしばらくは音信不通になるかもしれませんが、時折何処かで様子見てるかとおもいます。しばらくblogお休みします。
いつもなら、桜の様子を散策に海辺から山間にお散歩に出かける所ですが、今年は異動で花見ライドは、一人で山陰でたのし事になるかな。単身での生活で慣れない家事に奮闘しそうですが、クマさんも連れて行くので大丈夫ですかね.。? (笑)
ネット環境が整ってないんでしばらくは音信不通になるかもしれませんが、時折何処かで様子見てるかとおもいます。しばらくblogお休みします。
初めてのお出かけ ― 2013/01/26 12:04
一月も月末になってしまいましたが、よく見るとblog更新さぼってて、今年初めての更新になってしまいました。
20日、美味しいラーメン屋さんが有るからと誘われるままに柳井の近くまでお出かけ。
誘われるままにとは言いながらこんな遠くまで・・
・・・まぁいいか なんて言いながら9時集合現地到着はお昼
途中、岩国市内を過ぎた所辺りにある、日本の名水の一つになってる桜井戸に立ち寄って先を急ぎます。
ここの湧き水の周りに桜が植わってて、上田宗箇も好んだ湧き水だそうでした。
お昼はこんなラーメン屋「周月」さん
すでに、沢山の自転車乗りの人が入ってた。
お店のわきはこんな状態、表にも数台止まってた。
以外に自転車乗りの人が来てるのに、ちよっと驚き
この日、三連休の中日お天気良いといってたからなぁ〜
本当はこのお店、つけ麺、油そばが美味しいお店なんです。
つけ麺は少し太麺で、200gから500gまで選べますが、お値段は同じなんです。これが凄い!!
以前、近くの西風新都にも姉妹店が有るんですが、同じ値段ならとと徳盛りの500gを頼んだ事がありましたが、しばらく動けなかった。で、今回は帰りの事も考えてラーメンを頼んでました。でも一緒に出かけたおじさん達400g食べてたなぁ〜、みんな強者ぞろいだ!!
帰り少し走ってた、お腹も少し落ち着いた所で、由宇の
凧揚げしてる子供達を見ながらの休憩タイム
ここまで、風強かったんで一息ってところでした。
自転車も海岸線をバックに気持ち良さそうです。
ここを過ぎると、風も止んで宮島街道とっても気持ち良かったです。
さて、次は何処に・・
今週はコメント欄閉じさせていただいてます。
長い距離走るのって楽しいけどしんどい。 ― 2012/10/21 20:08
10/20 岩国(由宇)〜萩〜岩国と300km
BRM1020岩国300kに参加して来ました
走ったルート
200までは、幾度か走って経験も有りましたが、300は初めて、しかも300とかなると暗くなってからも走らないといけないんです。
もちろん装備も昼間走行のようにはいかないんで、思案した結果こんな装備に
後ろのバックには、カッパや防寒用の手袋チューブにパンク修理工具が入ってます。ヘッドライトも中に入ってたか。
ヘッドライトは、首の軽減も考えて必要な時に出します。
ライトは、3灯
時間も長持ちして明るい物を2つ、一つ小さいのも予備で付けてます。ヘッドライトも付けるから4灯になりますね。
これだけ有れば夜道も大丈夫ですね。
前に、迷わないようにルート図を付けてます。
装備は、みんな色々工夫してたみたいですね。
後ろは、赤い点灯の小さいライト3つ、一つは昼間のトンネル用、ウェアの上には工事用の反射ベスト(これはルールで決まってる)私はかなり目立つ物を着てました。
スタート時の様子は、こんな状態で走ってます。
途中のチェックポイント、補給のポイントでもあるコンビニで一休み。
一緒に走ってた人の自転車です。
萩を過ぎて、萩の海岸線で記念写真
お天気も良くて気持ち良かったです。
雲1つ有りませんでしたよ。
途中から、夜道の峠越え、気温も13℃くらいになってましたよ。重ね着をして寒さ対策はしてましたが、一生懸命走ってるので風さえ遮ればさほど寒さは感じませんでした。
疲れが貯まってるあと50kmくらいの所で上り下りの繰り返しで、最後まで楽しませてくれるコースのようでした。
距離を走るペースと工夫が必要な事を痛感しましたが、楽しいお出かけでした。
ブルベって競争じゃないんです、制限時間内に設定コースを回って無事に帰ってくる事が求められます。
主催の方もボランティアで、準備してもらってるんですが、朝早くから夜遅くまで、ほんと頭が下がります。
走る人が楽しく
走れる、絶景あり、峠ありの設定なんです
(苦笑)
走った証に貰える、メダル300って書いてあります。
へへへ、これで200を合わせると2つになった。♪
楽しくも有り、苦しくも有る300でした。
しばらく、ゆっくり走りたい。
・・・今度は何処に・・・
津和野・萩 ― 2012/09/29 16:24
9/23 楽しみにしてた津和野・萩に自転車でお出かけ。
目標は楽しくイカが食べられる事?
みんな、それで200kmも走るんかいって思うんでしょうね。
でも、美味しい物が有ると、みんな楽しそうに走るんです。
柿木村を朝6時スタート
津和野には9時過ぎ頃に到着、まだ朝早いから観光客も少ない様子。街道はのんびり走ってちょっとだけ観光気分、鴎外から松蔭にの看板をみながら次は萩へ
萩では、松陰神社を横目に素通り、時間があればしっかり観光したい気分ですが、一日で200キロ近く走るんで、次の休憩ポイントに。
ここは、明神池
ボラに石鯛が沢山泳いでた、餌やると沢山寄って来てたけど、釣って食べてやりたいほどしっかり太ってた。
ここ、公園だから釣っちゃだめなんですよね。
あ〜 腹減った〜
お昼は、ここでイカ造り定食♪
これまだ活きてるんです。
お昼のご飯おかわりして、満足な私ですが
お天気も上々でとっても気持ち良さそうに
走ってますね。
お彼岸に入り急に涼しくなって来た頃でしたが、とっても気持ち良いお出かけでした。
豆が島 続編 ― 2012/09/17 07:38
呉で大和ミュージアムを見て、お昼に細うどんにフライケーキを食べて満足なtimでしたが、そのままくるくる目の回りそうな音戸大橋を渡って倉橋島から江田島で目当ての豆が島に
しばらく走ってると、見えて来ました。
赤鬼さんちょっと怖そうだけど、良い子には優しいんだよ♪
ここが鬼が島・・いや豆が島でした。(苦笑)
ここは豆腐屋さんがやってるお店なんだけど、色んな豆腐が置いてあってそれだけでも楽しめるんですが、うどん等の軽い食事も出来るんです。
先日TVでも紹介されてたようだけど賑わってました。
へへへ本日の目当てはこれ
豆乳ソフト自分で巻き放題350円
本当はこのてっぺんにピロンと伸びてたんですが
待ちきれずてっぺんを食べてしまいました。
やっぱ豆乳ソフト、甘すぎず
沢山巻いても大丈夫、とっても美味しいぞ〜
あ〜 美味しい♪
左端に写ってる黄色い洋服を着た子供、鬼さんの方に行ってるけど、怖いぞ〜っておもってたら、次の瞬間大泣きしてました。(笑)
今年の冬練習会を江田島でやってた時、帰りに補給なんて言いながら、ここでソフトクリームてんこ盛りで食べて帰ってました。嬉しいサービスです。
豆乳ソフトって、
固めで自分で巻きやすいようにしてくれてるんですよ。
いつもは、この辺り自転車でやってくるんですが、今回は車でした。車ってこんなにらくちんなんだって思いましたよ。
楽しいお出かけでした。
おしまい
豆が島 ― 2012/09/16 17:03
なんか大っきな台風が来てるなぁ〜
このお休みにあちこち自転車で出かける予定だったんだけど、
中止して車で海猿や清盛の撮影場所になった付近の呉・江田島にお出かけ。
車ならtimも一緒に行けるな。
先ずは、呉の大和ミュージアム
1/10スケールの大和、とってもカッコいいんだよ。
あれ〜 大和に誰か乗ってるぞ〜・・
お〜い 何してるの〜
ここには、潜水艦や零戦も置いてあるんだ
これ零戦の部品の説明がしてある。
すごいなぁ〜
これは本物
零戦て羽の部分てとってもデリケートに出来てるんだって
ちょうど、お昼
呉の美味しいものって、細うどんがあるんだけど、みんなでカスの入った細うどん食べに行ったよ、とっても美味しかったんでけど、食べた後で写真撮るの忘れてた事に気がついた(苦笑)、腹八分目の次は近くで揚げたてのフライケーキを食べてとっても満足でしたよ。食べてばっかり(笑)
お腹も9分目になった所で、江田島におでかけ
本日の最終目的の島の駅・豆が島に海岸線を急いでお出かけ。
雨も時折パラパラ程度で、
お天気に恵まれて楽しいお出かけをして来ましたよ。
ここからのお話はまた次回に、楽しみに待っててね。
つづく